2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 tsukadaoffice 不動産登記 訴訟を提起する!! ~ その二 ~ ~前回からの続き~ 以下、請求の趣旨・原因について、抜粋して備忘録として記します。 一 請求の趣旨 1 被告らは、原告に対し、別紙物件目録記載の登記名義を平成〇年〇月〇日委任の終了を原因とする各持分の移転 […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 tsukadaoffice 不動産登記 訴訟を提起する!! ~その一~ 権利能力なき社団の代表者名義となっている土地の、認可地縁団体○○自治会への移転登記をすることになりました。 昭和55年頃に土地の名義が当時の権利能力なき社団の○○自治会代表者名義であり現在に至っているため、その後平成8年 […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 tsukadaoffice 不動産登記 法人の合併による移転登記の登記原因証明情報のPDFって・・・ 先日、所有権登記名義人である法人の合併による所有権移転登記の申請を行いました。 合併は相続と同様、被合併会社の権利義務を包括的に承継します。 不動産登記の申請態様は、承継会社が申請人となる単独申請 […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 tsukadaoffice 不動産登記 電子証明書を使い分ける!! 我々司法書士は、登記を申請する方法として、従来の紙による申請か、オンラインによる申請か、を使い分けます。 不動産登記の場合、売買の決済に融資が絡む場合には 金融機関から受領書を要求されますの […]
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 tsukadaoffice 不動産登記 休眠担保権抹消・・・最終章! 今回の抹消は債権時効消滅を原因として、休眠担保権の抹消を申請します。 ということは、時効の援用通知が必要です。 そこで、清算人に選任された弁護士先生に、” 時効の援用通知は必要ですよねぇ? ” ” 内容証明で先生宛に送る […]