自宅のリフォームを前に司法書士事務所の配置を考える

滋賀県長浜市朝日町に

自宅兼事務所の司法書士事務所の開業場所が決まりました。

  (開業場所決定までの経緯はこちら→ まず、どこで司法書士事務所を開業するか )

 

なにしろ、昭和4年築。

ここはやはり・・・フルリフォーム。

 

立派な梁や柱だけを残しての解体作業としたため、好きなように部屋の配置が出来ますが、

通し柱や垂れ壁など家の構造に関わるものは解体できませんので、

間取りにやや制約が出てきます。

 

 

さて、事務所の位置はどうするか・・・。

 

家の東側間口は大体3間半といったところでしょうか、細長―い家で、家の北側は車1台分ほどの幅の道路が

家に沿って後ろまでまっずぐ伸びています。

そして家の後ろに車3台は充分におけるであろう駐車場があり、

その奥はJRの線路があって電車の音がよく聞こえます。(SLが運行する路線で、バッチリ見えます)

 

駐車場からは正面玄関まで、ぐるりと回らなければならず少しばかり遠くなりますが、

やはり事務所は東側正面玄関入ってすぐの位置にしました。

 

道路に面しているので外の様子もよく分かりますし、

郵便ポストもすぐに取り出し易いよう事務所壁面に取付けました。

そして、トイレは玄関入ってすぐ、事務所の隣に1つ配置し、

家族用として、2Fにも配置することにしました。

 

それでは、広さはどの位必要か・・・。

 

(私) 事務所の広さはどの位必要かなー?

(書士)そうだなー、8~10畳ぐらいは欲しいなー。

    あと、書類を保管しておくスペースとして、別に3畳ぐらい必要かなー。

(私) さ、さんじょぉー!!??

驚きました・・・。

”そんな広く採ったら、家が狭くなるやん!!どんだけ書類の山ができるん??”

 

 

間口が狭いので、玄関はプライベートと分けずに1つにし、

その分、事務所としてのスペースを多く採りました。(できるだけ・・・・。気持ちの問題です・・)

正面道路側に張り出して、収納スペースを作る案もでましたが、

使いにくそうな気がしたため、却下。

 

”1人で仕事するんだから、8畳もあれば充分でしょうー!

収納は取り敢えずキャビネットを置いて、足りなくなったら2Fにでも置くとか・・・。”

何とか妥協案でゴマカシ・・・。

 

もう、決定!!時間もないし。

 

あとは、照明の配置(もちろんLEDを採用)コンセントの配置を事務所に机を置いたイメージを浮かべながら

次々と決めていきます。

 

事務所雰囲気

プライベートスペースとの繋がり、そして区切り。

既存の建具をなるべく使用してのリフォームなので、雰囲気を壊さぬよう

床や壁紙、そして天井と着々と内装が仕上がっていきました。

天井も既存のものをそのまま残して使いました。

 

 

このころ、書士は有難いことに彦根の個人事務所に採用していただき、

しばらく、そこでお世話になることになりました。

ありがとうございます!

 

もちろん、”ゆくゆくは自宅兼事務所で開業します”ということは、

初めからお伝えしていたようです。

それでも雇ってくださることになり、本当によかったと一同歓喜したことを

鮮明に覚えています。

感謝の気持ちでいっぱいでした。

 

つづく・・・。